安心 by D.Tommy
昨日テレビで漫画の買い方の失敗談を出演者がしていた。
多分松浦亜矢やと思うねんけど。
症状は俺と全く同じやった。
内容を忘れてしまうから、同じ本が二冊になったりするねん。
「丸々シリーズ二冊づつになる事も」と言ってたけど、それも経験がある。
「結構特殊かな」とか「病気かな?」と気にしてたけど、同じ人がいる事を知って「個性の範囲内やな」と安心した。
今日はいい日や!
多分松浦亜矢やと思うねんけど。
症状は俺と全く同じやった。
内容を忘れてしまうから、同じ本が二冊になったりするねん。
「丸々シリーズ二冊づつになる事も」と言ってたけど、それも経験がある。
「結構特殊かな」とか「病気かな?」と気にしてたけど、同じ人がいる事を知って「個性の範囲内やな」と安心した。
今日はいい日や!
< うつ病ロッカー by D.Tommy + 日本のサッカーが弱い理由 by D.Tommy >
コメント
トミーさん、こんにちは。トミーさん!松浦亜弥です!
島健うぜーw
Tommyさん、こんにちは!私もそれよくやります。生活用品とか使い終わってないのにまた忘れて買ってしまいます。病気なのかなと思ってたけど、個性なら安心しました!気づかせてくれて本当にありがとうございます。
まぁ私の場合は個性というか天然ボケですけどね♪それもまた個性ですねきっと。
まぁ私の場合は個性というか天然ボケですけどね♪それもまた個性ですねきっと。
いい日ですね!
僕は、忘れ物が多いのと、無くし物が多いので、悩んでます(笑)
休日も、CDの整理をしていたら中身が無い!!
特典映像のDVDだけど、機会を処分した時に一緒に捨てた可能性が!! w(゜o゜)w
まあ、個性の範囲内ですよね
このblogを見て、安心しました
休日も、CDの整理をしていたら中身が無い!!
特典映像のDVDだけど、機会を処分した時に一緒に捨てた可能性が!! w(゜o゜)w
まあ、個性の範囲内ですよね

このblogを見て、安心しました

同じだ
次の新刊発売まで期間が開いちゃいますからね。私もたまにやります。仲間がいて良かった(笑)
だから連載中のマンガ本を買うのが嫌いです。終わるのを待って大人買いするのが好き。
だから連載中のマンガ本を買うのが嫌いです。終わるのを待って大人買いするのが好き。
さらに安心
一杯仲間がいたのを知ってさらに安心!
忙しい日々を過ごしていると、忘れたり間違えたりが多くなるのは仕方がないですよね
「個性の範囲内」という言葉いいですね

「個性の範囲内」という言葉いいですね

さらにいい日ですね!
誤字がありました。機会でなくて、機械でした
家から割と近くの、日帰り温泉によく行きますが、結構な確率で回数券を忘れる(笑) 普通の料金で入場するので、回数券を買った意味がなくなるor家に取りに帰る
これが凹む

家から割と近くの、日帰り温泉によく行きますが、結構な確率で回数券を忘れる(笑) 普通の料金で入場するので、回数券を買った意味がなくなるor家に取りに帰る

これが凹む

今日もバイトの時間変更してあったのに、忘れてていつも通~り行きました。
月1くらい変更あるけど、いつも忘れてまともに行ったためしがありません。
いつも凹んでたけど、一緒??
月1くらい変更あるけど、いつも忘れてまともに行ったためしがありません。
いつも凹んでたけど、一緒??
Tommyさんがそんな力抜けたかわいいところあるんだ!って失礼ながら思ってしまいました(笑)
そして、free will→dir en greyつながりでHP見てて、同じ世代で世界進出して活躍してるってかっこいいなと思って、
もちろんあのバンドの実力もさることながらですが、Tommyさんがそんな活躍の場を後押ししているのかと思うと、次の世代を育ててくれる代表ってかっこいいなと思いました。
※なんか話がそれてすみません。
そして、free will→dir en greyつながりでHP見てて、同じ世代で世界進出して活躍してるってかっこいいなと思って、
もちろんあのバンドの実力もさることながらですが、Tommyさんがそんな活躍の場を後押ししているのかと思うと、次の世代を育ててくれる代表ってかっこいいなと思いました。
※なんか話がそれてすみません。
やる♪
私は文庫本でたまにやりますね~
昔はBOOKOFF無かったから、大掃除の時に処分しちゃったりして。今思うと勿体無かったな。
昔はBOOKOFF無かったから、大掃除の時に処分しちゃったりして。今思うと勿体無かったな。
あやや~
トミーさんが好きな漫画はどんな漫画ですか?
よくやるのが何か用事&物を取りに行こうとその場所に行った途端にやる事が頭からスッポリ抜け落ちて「何しに来たんだっけ??」
これも「個性の範囲内」で大丈夫…でしょうか?
これも「個性の範囲内」で大丈夫…でしょうか?
自分と同じ(特にマイナーな)性質を持つ人を見かけると安心する一方で、まだ誰も見たことのないものを見たい、作りたいという気持ちもありませんか?新しい技術、新しい思想、新しい音楽...そういうものが一番面白いし、歴史を作っていくのだな...と思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://attitudemovie.blog31.fc2.com/tb.php/406-b50b0c03